ソイプロテイン 500g×3袋 ダイエット 女性 植物性100% 非遺伝子組み換え 大豆 アミノ酸スコア100 砂糖、保存料、増粘剤不使用 有機生カカオ配合
【よくあるご質問】 Q:混ざりにくい場合は? A:シェイカーには水を先に入れてから、プロテインパウダーを入れて頂くと溶けやすいです。
Q:いつ飲んだらよいですか? A:いつでも構いませんが、就寝前に飲むことで、 睡眠中の血中アミノ酸濃度が保たれるために体つくりには向いていると言われております。
Q:子供に飲ませていいのでしょうか? A:食品なので、特に問題ございません。
※パッケージが新しくなりました。
【名称】プロテインパウダー 【原材料】大豆たんぱく質、有機カカオパウダー、甘味料(ステビア抽出物) 【内容量】500g×3袋 【賞味期限】パッケージ裏面に記載 【保存方法】直射日光、高温多湿を避け保存 ■栄養成分 1食分30g当たり エネルギー 106.5kcal たんぱく質 24.22g 脂質 0.37g 炭水化物 2.53g 食塩相当量 0.10g ※原料を充填する工場にてホエイ(乳製品)を取り扱っています。
※開け口や袋の端でケガをしないようご注意ください。
※アレルギーの方、通院中の方は医師にご相談ください。
※体質により、お腹がゆるくなる場合がございます。
※濡れたスプーンを袋の中に入れないでください。
※ソイたんぱくは食品由来の原料ですので、溶け方や味に規格の範囲内で差が生じる場合がございます。
※同梱スプーンに破損があった場合は、破片の混入の恐れがありますので、ご使用を中止してください。
エネルギー消費の約40%は筋肉! 適度な筋肉を付ける→基礎代謝が上がる→痩せやすいカラダへ。
↓そこで必要なのが、筋肉の元である タンパク質 そもそもソイプロテインって? プロテインには、ホエイ・カゼイン・ソイがあります。
ホエイとカゼインは牛乳から作られる乳由来のたんぱく質ですが、 ソイは大豆から油脂を絞った後にタンパク質を取り出したもので植物由来です。
また、植物性タンパク質でありながら、アミノ酸スコアも利用効率も動物性タンパク質に劣りません。
さらに大豆たんぱく質は飽和脂肪酸含有量が低く、コレステロールを含みません。
100%植物性だから「低糖質・低脂質」 動物性たんぱく質は、人間の身体に近いアミノ酸組成を持っており、 体内への吸収速度が早いため筋肉修復に最適とされています。
ただし、脂質やコレステロールも含まれており、摂りすぎは注意が必要です。
その点大豆たんぱく質は脂質が低いので安心です。
原料の大豆は非遺伝子組み換えです。
トレーニングのサポートに 筋力維持や筋損傷抑制を手助けすると言われ、トレーニング前後での摂取がおすすめ。
また、エネルギー源であるブドウ糖を筋肉へ取り込む働きを促進されますので就寝前の摂取も◎。
脂肪成分が少ない分、時間などを気にせず摂取できますし、 分岐鎖アミノ酸(BCAA)も含まれていてトレーニング時のサポートとして最適です。
女性の味方 ソイプロテインに含まれているイソフラボンは女性ホルモンであるエストロゲンに似た作用があるとされています。
年齢と共に女性ホルモンの分泌量低下が起こりやすいため、積極的に摂取が必要です。
またゆっくりと吸収され、腹持ちがよくダイエットにも向いていて美容に良い成分も豊富です。
カラダの成分の約20%がタンパク質! 私たちが生きていく上で、必要不可欠な「エネルギー産栄養素」に含まれる成分。
筋肉や内臓、血液や爪、髪や皮膚、骨などを作っているだけでなく、 病気などに対する免疫抗体の原料、エネルギーやホルモン、ヘモグロビンなど、さまざまなカタチで存在しています。
髪の成分の約80%がタンパク質! タンパク質はアミノ酸が集合してできたもの。
髪を作っているタンパク質は約80〜90%「ケラチンタンパク」で構成されており、 髪を守る「キューティクル」は「ケラチンタンパク」で出来ています。
↓そこで必要なのが、タンパク質の元である アミノ酸 必須アミノ酸はバランス良く摂取しよう アミノ酸は様々な機能を担っていて、臓器や神経伝達物質、ホルモン、血液などが作られています。
タンパク質を構成するアミノ酸は、必須アミノ酸と非必須アミノ酸に区分され、 その中の9種類の必須アミノ酸は体内で生成することができないため、 食べ物からバランス良く摂取することがとても大切なのです。
上図の左側のように全てのアミノ酸が満たされていることで、十分なタンパク質が生成されます。
それに対し右側のようにロイシンが不足すると、ロイシンの高さまでしかタンパク質をためることができません。
タンパク質が摂れていないと、「筋肉量の減少」や「肌や髪のトラブル」、 「集中力・思考力の低下」などの不調につながります。
アミノ酸スコア アミノ酸スコアとは、タンパク質の栄養価を示す指標で、 食品に含まれている必須アミノ酸がどれくらい満たされているかでアミノ酸スコアは算出されます。
100に近い数値であるほど理想的ですが、100に満たない食材でも、複数の食材と一緒に摂取することにより、 タンパク質の合成は可能です。
ただしバランス良く摂取することが重要となります。
※代表的なアミノ酸スコア…豚肉ロース:100、精白米:61、じゃがいも:73 ▼だからこそ選んでほしい!▼ ロハスのソイプロテインはアミノ酸スコア100 ところで、美味しいの? 大豆が原料のため、独特な臭いと溶けにくい性質のため美味しくないという声をよく聞きます。
しかしロハスのソイプロテインには、有機生カカオパウダーと甘味料(ステビア抽出物)を加えております。
ステビアは植物由来の天然甘味料 ステビアとは南米原産のキク科の植物で、現地ではハーブとして古くから活用されてきました。
その植物から抽出した天然甘味料です。
日本では低カロリーの甘味料として市販のお菓子などに使われています。
甘味成分としてステビオシドやレバウディオサイドAと言った成分が含まれており、 その甘さは砂糖の200〜300倍と言われていますが、カロリーはほどんどありません。
- 商品価格:10,800円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0(5点満点)
プロテイン 就寝 おすすめサイト
CUSTOM[FU]